使った本の仕様と印刷所メモ その2

2020/02/22

メモ

t f B! P L
データがあったから、前回の記事に多色刷りのやつの版分けデータも載せてといた。

San24

ここ最近の推し印刷所……。
オンデマのマットっぷりがすごい!ちょっと線が細るけど、筆圧ゴリラの太めの線を描く私にはちょうど良い。でもフォント細くしずきてミスることもある。
問い合わせも入稿も対応がとても早くて、安心感強い。〆切も遅くて早割があっていつも感謝しかない。お世話になってます。
結果的に特殊紙が安くなることが多いので、闇鍋セットばっか使ってる。そして圧倒的に刷ってる冊数が多い。
PPはオプション代がかかっちゃうから、付けたい時は別の印刷所を使う感じ。
遊び紙への印刷が無料なのも良い。カラーは普通かなぁ。背はそんなにかっちりしない。あと一回だけ断裁が微妙なのはあった。

闇鍋は仕様の詳細が不明なので(明細に記載なし)、見た目判断。
オンリー合わせだとそこまで遊べなかったんだけど、赤ブーイベ出るようになったらフェアが被ってありがたい。

極彩色の闇鍋セット
表紙:オンデマ エスプリVエンボスギフトライン180kg
遊び紙:若草 遊び紙への印刷あり
本文:クリームキンマリ スミ刷り
遊び紙がない、裏面が少し透けてしまっていたので、表紙は紙全体に色を載せた方が良いなと痛感。

極彩色の闇鍋セット
表紙:オンデマ ミニッツGA スノーホワイト170kg
遊び紙:藤 遊び紙への印刷あり
本文:上質紙 スミ刷り

極彩色の闇鍋セット
表紙:オンデマ マットポスト180kg マットPP
遊び紙:藤 遊び紙への印刷あり
本文:上質紙 スミ刷り  カラー口絵(ミランダ)
これは私自身とても気に入っている話で、シリアスめでしたが、併せたようにマットPPを使っていただいた~!しっとりしてて良かった。
正直、マットPPは自分だったらオンデマなら選ばないつもりだったので、出来が想像と違ってよかった。塗りと印刷所の相性もあるのかな?
上質紙で黒がマットなの本当にすごいと思う。そのうちコミックス紙も使ってみたい。

sanシャインセット
表紙:オンデマ エスプリVエンボスアラレ180kg 表紙23印刷あり
遊び紙:若草 遊び紙への印刷あり
本文:クリームキンマリ スミ刷り
フェアで表紙23印刷つけた。肌の色的に、アニメ塗みたいにバキバキに塗った方が相性良いのかな?と思い始めた。私いつも同じ色の遊び紙にしてるな?

表紙:オフセット シープスキン白3色刷り(墨・蛍光ブルー・蛍光レッド)
遊び紙:なし
本文:ルンバピンク インク・まっちゃ
印刷所:サンライズ
カラフルかき氷ひんやり大作戦ていうフェア利用。
シープスキンという透ける紙を表紙に使ったセット!め~~~ちゃくちゃ可愛くて満足!

透け具合がさいこ~~なんだなぁ。本文用紙もインクも色変えて、楽しかった。ギャグマンガを描いたつもりなんだけど、わりとキュートな仕様になったかなと。
A5久しぶりすぎて、ちょっと小さ目の文字になってしまった。角ピシッ。
担当者さんの対応丁寧でした。電話はミスかと思ってびびってたら、透け具合の確認でした。
印刷キレイだしフェアが可愛いので、財布に余裕があったらまた使ってみたい。



見事にカラーの少ないラインナップである。わろ。
次コピー本と出すだけパックのやつまとめたい。


QooQ